ポジティブ思考になりたいあなた!人生を変えたいあなた!あなたと家族の関係に大きなヒントと宝が眠っています!


思考の癖は幼少の人間関係にある!

「わたし、どうしても言いたいことが言えなくて、
調整役にまわってしまう」

「なにか、自分を否定されるようなことを言われたときに
すごーく落ち込んでしまう。。。私病気なのかな?」

「なにか頼まれごとをされたときに
なぜだかどうも断れない。。。」

このブログをお読みの皆さんも

上記のような悩みを抱えていらっしゃる方が

いるかもしれません

 

「なんで、私変われないんだろう」

うーん。

girl-1064659__340

悩みますよねぇ

 

私もそうでした

もう、趣味が「悩むこと」でした(笑)

よし!変わろう!気をつけよう!と思っても、

なかなか難しいものです。

 

「気をつけようと思ってたのに。。。!

なぜまたこうなっちゃうんだろう」

 

それはなぜか?

幼少期に私達の中で

はぐくまれた社会性が

大きく関わっていると思っています

それは、家族との関係性の中で、

私達が自ら育んだ「役割」の意識です

身近な人への接し方は今のコミュニケーションの基盤

例えば私の場合、
姉との関係がそのまま

周囲の人に対するコミュニケーション
となっていることに気付きました。

girl-1741925__340

姉は3歳年上。

口下手で、社交性もあまりなく、

友人も少ないほうでした。

とても静かで、勉強ばかりして

ほとんど家で時間を過ごしていました

 

そんな姉を見て、人懐っこい性格の私は

いつも姉の変わりに家族以外の人と接する時があると

良かれと思って私が先陣を切って表に出ていました。

家に配達の人が来たときは必ず

「私が出なきゃ!」みたいな(笑)

 

中学校1年生の時、

姉の担任のだった先生とすれ違うときに

みんな普通に挨拶をするところ、

私は

「姉がお世話になりましたー」

とか言っていたことを

いまだに鮮明に覚えています

 

その後も、父の葬儀のときなど、

姉が表立って何かを話をすることは

さぞ苦手であろうと思い、

私が率先して挨拶を行ったこともありました。

 

姉が表立って話す場面、

姉が出来る役割を私が

とことんかっさらって来たのです

姉の意見を聞くこともないまま

待つこともせず

 

良かれと思いながら

世話焼きをしていたのです

育んだ思考は社会人になるとそのまま表れる

その行動の癖は社会人となった今、

仕事仲間との関係性に

そのまま現れていました

同僚が何か困ったことやトラブルがあると、

「それ、私がやるからいいよ」

と全てをまるっと引き受けていました。

 

 

周囲の人たちが、困ってやり方が分からないのであれば

その人たちができるようになるまで教えたり

同僚にアドバイスだけして、考える時間をあげたり

出来たにも関わらず、です。

 

それでいっぱい引き受けちゃって、

私の場合はオーバーワークになって

いつしか便利屋さんになっていました

computer-3365366__340

こんなはずじゃないー!!

って心で叫びながら

 

そう、私達の日々の行動って

幼いときに身近な人とのコミュニケーションから

インストールされた思考に基づくものの影響が

とてもとても強いのです

swan-2494925__340

もしもあなたが、

 

人とのかかわり方を変えたい・・・!

 

でも、どうしたらいいか分からない・・・

 

と思っていらっしゃって、

家族との関係が頭に浮かんだ方は

この本をお読みになることをお薦めします

この本に載っている詳しいワークなども

本ブログで徐々に紹介していきます

 

行動に起こさなくても、自分を責めない

よく、行動が起こせない、

続かないという悩みをもつ人の話を聞きます

そして彼らは行動できない、

変われない自分に落ち込んでいる

 

落ち込む必要は全く無いのです

みんな、思考の癖を持っています

だから行動の仕方が多様なのです

 

それが個性なのです

 

大事なのは、

自分がやりたい!と思ったものを

かなえるための思考を持てているか

もてていないなら、思考の癖は何なのか、

なぜその癖を持っているのか、

何が引っかかっているのか・・・・

全て根本から向き合って、

捉え変えていくことで、

思考の癖はいくらでも修正が可能です

 

関係性に向き合い、

家族と気持ちを共有することで

辛かった過去を捉えなおし、

自分に自信がもてるかもしれません

時には家族との関係が

よりよくなることもあるかもしれません

hand-3343738__340

 

思考が変われば行動が変わる

行動が変われば、得たい成果にも繋がってきます

 

行動できない今の自分がいたとしても

どうか責めないでください

出来なくて悔しいのは、

あなたが一生懸命にチャレンジをしている証拠です

 

今回、思考の癖に気付きだしたあなたです。

あなたが踏み出したい、

「あと一歩」までもう少しです^^

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です