人と話すことが苦手!という方へ。ちょっとした事を変えるだけで激変します(後編)


今回は、人と話すことが苦手!という方に、

実践的に役立てて頂ける内容をご紹介します

前編があっての、今回の実勢編ですので、

まだ前編をご覧になっていない方は

ぜひ前編をチェックしてから

今回の内容をごらん頂くことをお薦めしたいです

以下、前編のリンクです
【人と話すことが苦手!という方へ。
ちょっとした事を変えるだけで激変します(前編)】

相手をまず観察する

sheep-2372148__340

人間は言葉ではない形で、

既に様々な形で情報を発信しています

そこに関心を持ち、どのような性格か、

どのような話題を振るとよいかを考えます

言葉ではない情報は例えば以下のようなものです

服装、アクセサリー、しぐさ、表情、姿勢、髪型など

 

特に男性の場合は

時計にこだわっている人も多いなぁと思います

と申しますのも、私が時計を話題に振ると

相手がそれは嬉しそうに

話し出した経験が多々あります

 

アメリカの心理学者、アルバート・メラビアンという人が

言葉を通じたコミュニケーションの割合は

果たして非言語を通じたコミュニケーションに対して

どのくらいの割合を占めるのかを実験しました

「マレービアンの実験」と呼ばれるものです

結果は以下のとおりです

  • 顔の表情 55%
  • 声の質(高低)、大きさ、テンポ、 38%
  • 話す言葉の内容 7%

 

なんと、言葉は全体の7%にしか及ばなかったのです

 

そう、相手は言葉以外でも、あなたは相手と話す前に

既に「私はこういう人間です」

というメッセージを送っているのです

相手を観察することによって、

そのメッセージ情報を受け取ってあげて

どのような話題を振ると相手は喜ぶか

想像力を働かせます

 

そうすることで、

あなたの中にも相手と話す準備が出来ますよね

 

観察⇒

メッセージを受け取る⇒

どのような話題を振ればいいか想像する

という感じですね

 

そして、出来たら、

話す前に必要であれば相手のために

何か行動してみることも良いと思います

例えば咳払いが多い方がいたとします。

その人はのどが渇いているか

のどの調子が悪いのかと

私でしたら思いますので、

話しかけるときに飴や水の準備をしておきます

 

もしも見当違いでも、

お水を持っていった理由をお話すれば相手は喜び、

会話のきっかけとなるのではないでしょうか

 

話すことが苦手でも、

相手を観察することによって

相手に喜ばれる話し方を準備することは

十二分に可能なのです

 

相手との共通点を見つける

これはアイスブレイクなどでも使われる手法ですね

人は自分と共通点があると親近感が沸くものです

men-2425121_960_720

もしも上記の「観察」をしている最中に

共通点が見つけられたらならば

その共通点に対して話題を振るとよいでしょう

もしも特に見当たらない場合は、

5W1Hをさりげなく聞くと

共通点が出てくることもあります

 

例えば、

今日はどこから来たんですか?

誰かの紹介で来たのですか?

よくこういったセミナーに参加するのですか?

何を目的に来たのですか?
(聞き方としては、
(今日セミナーのテーマである)
●●に興味があるのですか?)

よくこのようなセミナーに来るのですか?

などです

 

あなたと相手は既に、同じ場所と時を共有しています

ということは、何かしら共通点は必ずあるはずです

自分と相手の口調や表情に気をつけながら、

相手との共通点を探してみるといいでしょう

相手が関心があること得意なことに対して質問してみる

相手を観察したり、上記の質問を行っていくと、

相手の関心があることにヒットするときもあります

こんな反応があると相手が関心があるというサインです

  • 相手の表情が生き生きしてくる
  • 相手の口調がハキハキとし、エネルギッシュになる
  • 姿勢が前のめりになる
  • あいづちの数が増える

などです

adult-3365364__340

 

こういった相手の変化を見たご経験ありませんか?

あなたも、自分が興味をもっていること、

関心が高いことに触れられると

嬉しいですよね^^

関心が高いポイントが見つかったら、

それに対して掘り下げていきます

 

以下のような質問をしてみると良いでしょう

●その興味をもったことはいつからなのか?

●なぜそれなのか?

●今はどんな活動をしていて

●これから何をしていきたいのか?

などを聞くと、相手はきっと

「このひとは、私の生きている世界に関心があるんだ!」

と思い、あなたに話すことが

嬉しくなるのではないでしょうか

 

 

もしもあなたが相手にとって役に立つと思うような

本やメディアや知り合いが居れば、

ぜひ相手に紹介をしてあげて下さい^^

きっと喜ばれることでしょう

 

そうはいってもなかなか難しいとき

・・・かといっても、なかなか相手が関心があるところまで

スムーズに進まない場合があるとも思います

そんなときは、相手の得意分野に参加してしまいましょう

そして、相手から色々教わってしまいましょう

 

どういうことかというと、

相手の「得意」の世界に自分が参加してしまうのです

 

私がスリランカでボランティアをしていたときのことです

高校生が通う夏の合宿のような塾で

主に16歳の女子に英語を教えていました

p1070846

何とかシャイな子達とも仲良くなりたいと思い

話しかけてはいたのですが、相手は恥ずかしいのか、

なかなかうまくいきません

会話も途切れ途切れに

なってしまっていました。

 

そんな時、その子達は

ダンスを踊ることが得意だと聞きました

よし、チャンスだ!と思い、

私は彼女が友達にダンスを教えている間を逃さず

「私にも教えて~」

と半ば無理やり入っていきました

始めはびっくりされましたが、

その子達の目がもうキラキラと輝いていて

別人のように生き生きした表情で

わたしに教えてくれました

それからとてもよく慕ってくれて、

家にこないかと呼んでくれたり

いきなり後ろから抱きついてきたり笑

シャイだっとはとても思えない変わりようでした

ダンス

最終日にダンサーの卵達とにっこり^^

ビジネス交流会の場では

ダンスを習うようなことは少ないとしても笑

もしも相手が得意なことに対してあなたが興味をもち

その一部を習ってみたい!とか

いってみたら如何でしょうか

 

例えば、ビジネス交流会の場で

ヨガのインストラクターが居たとしたら

ポーズの一つを教えてもらい、

その場でやってみるとかです

 

私はコレを実際にやってみて、

その日に彼女の家でお茶をしたくらい

仲良くなれました

 

 

相手が得意な世界に入り込むことで

あなたが相手の視点に立ちやすくなります。

相手がどのような世界を日々感じながら過ごしているのか、

想像もしやすくなりますよね。

すると、会話も、よりスムーズに運ぶのではないでしょうか

 

 

まとめ

●相手をよく観察し、自分の準備をする

●相手との共通点を見つける

●相手の得意なことに対して質問をしてみる

●相手の得意なことに参加してみる、

===================================

引用元・参考図書

ビジネスの道具箱
http://moon-water.org/consul/04pointview/concept/role/sub4_commni_7per.htm

「世界に誇れる日本人の心配りの習慣34」
三枝理枝子著

★何か「こんなことが知りたい!」というものがありましたら
お気軽にお問い合わせからメッセージを下さると嬉しいです^^

 

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です