自由に生きたい人へ。リスク、リターン、自分の軸をもつこと以外に必要な要素は意外なコレだった!


 

自由に生きたいよ、でも自由に生きるって難しいよ・・・

 

自分の価値観をつくることと

それを現実世界に落とし込んで、

自分に由来する生き方

「自由」に生きる大切さを以前のブログで書きました

youth-570881__340

ただ、自分の価値観を現実に落とし込むときに

この「自由な生き方」がどうしても出来ない

 

大きなハードルとなることが多いようです

さて、それはなぜでしょうか

それはただ単に、

練習をする回数の問題であると思っております

 

そこでトライ・アンド・エラー。そしてそれは、なぜやるべきなのか

自分の欲求に由来した選択をすること

これを人生の岐路や大きな決断をするときには特に、

「自分の中で確証と自信が必要だ!」

と思ってしまいがちです

 

「結果が補償されるか分からないから・・・」

「まだその選択が一番いいか分からないから・・・」

「時間をもう少し置いてから決めたい・・・」

 

気持ちは分かります

すごーく、分かります

過去に、肩透かしをくらったりとか

金銭を騙されたりした経験があるならばなおさらです

 

でも、

それでも私は、「すぐにやってみること」自体に

とても価値があると思っています

 

なぜなら、

「やってみた」人だけが見える

特別な、格別な景色があるからです

 

そして、その景色が見えた人だけが、

次の登るべき山と、それに続く道が見えるのです

raise-3338589__340

どういうことでしょうか

 

AさんとBさんを例に出してご説明します

「検討します」のAさん

p555

もしも、検討します・・・とあれこれ選んでいて

その間に色々情報収集して・・・

かれこれ一週間たちました

一週間前とどう変わったでしょうか?

あれ?まだ迷っています

何かめぼしい進捗はないようです・・・

 

「とりあえず、すぐにやってみます」のBさん

p369

Bさんはもう可能性が見えた時点で

やる!と決めた日の夜から、

あれこれ実行に移しました

 

あーでもない、こーでもない

 

自分で色々考えて失敗も色々しながら、

でも自分なりにうまくいく体験もしました

 

一週間後、Bさんは、要領をつかみ

どんなときにうまくいって、

どんなときに失敗をするのか分かってきました

特に気をつけなければいけないのかも分かりました

 

さらにその経験の中で

自分が大切にしたい考え方はどんなことなのか

だんだんと見えてきています

周りの人たちの中にも、

何だか応援してくれている人もでてきているようです

 

さぁ、AさんとBさん、結果的にどちらの方が

いち早く自分の価値観を磨いて、

自由に生きることが出来たでしょうか

 

はい、Bさんですよね

トライアンドエラーを繰り返して、

自分で、これかな?あれかな?

と思うものを自分で考えて

自分なりにもがいて行動に移してきたからです

 

Bさんのほうが、圧倒的に多くの機会で

自分の価値観を現実に落とし込み、行動に移し

自分に合うやり方を見つけてきたからです

 

物事の捉え方で生き方が決まってくる

 

この行動できるか出来ないか

自分の価値観を現実に落とし込むか

それが出来ないか

 

それには2つ理由があります

納得感を求めるのか、目標達成を求めるのか

もしも選択の機会があったときに

実行することに対して100%納得がいっていなくても、

自分の目標が達成できたのはBさんですね

きっと、全てに納得して

気持ちのよいすっきりとしたスタートを切れたのは

BさんではなくAさんであったでしょう

 

でも、きっとそのスタートを切った頃には

Bさんは既に一山も二山も越えています

 

あなたが手にしたいのは最終的に納得感ですか?

それとも、

自分で決めた道をいった先にある目標の達成ですか?

リスクとリターンの考え方

もう一つが目の前にある機会を、

リスクとして捉えてうろたえてしまうか

それとも

どうやったらリターンが返ってくるか

を意識するかです

 

「うまくいくかわからないし、なんだか怖いなぁ」

と思う方もいるかもしれません

 

でも考えてもみてください

 

自分の選んだ「行動したい理由」のために

生きられることって、

すごく気持ちのいいことだと思いませんか?

 

たとえ金銭的な稼ぎや社会的評価はすぐになくとも

自分の決めた事のために頑張っている時間って

たとえ辛くても、最高のリターンだと思いませんか?

man-3365368__340

 

自分がこれだ!と思ってやっているときって

楽しくてワクワクして、あれこれ試したりして

無心になって時間がたつのを忘れてしまいませんか?

 

もし、その過程で

「コレって思ったけどやっぱり違う・・・」

と思った方でも大丈夫です

 

そのトライアンドエラーの過程で、

自分に合わないものが少しづつ削り落とされて

なんとなくでも、

どんなに時間はかかっても、

履歴書の過去の経歴欄が転職でいっぱいになっても

必ず自分の価値観や

大切にしたいあり方が見えてきます

 

 

自分を守るためではなく、

自分が無心になれるように、

自分のありたい姿のために

行動することからはじめてみませんか?

 

まとめ

●自由に生きるには練習が必要。トライアンドエラーでどんどん自分を試してみる

●納得がほしいか、目標達成がほしいか

●機会あるごとにリスクではなく自分へのリターンを意識して行動してみる

●無心になれるものに対して、自分を守らない

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です