主体的に動けない方へ。もう悩まないで生きる!フィンランド教育から学ぶ、やりたい事を人生に生かす方法


もう年の瀬ですね

 

●年前の年末、

私は理不尽な上司と働く目的が分からず迷走中でした

仕事に精神的に絶えられなくなり休職をしていました

忘年会も表面的な楽しさだけで終わっていて

上司に気疲れしつくし、もっと頑張れととかいわれて

 

頑張って売り上げ一位になっても、賞金しょぼかったし

とか思いながら・・・

 

あぁ、もっと海外の広い世界でもう一度自分を見つめたい・・

自分を最大限活かしてワクワクしながら人の役に立つことをしたい・・・

とか思いながらいました

 

woman-570883_960_720

 

あれから、やはり海外にも行き、

様々なことがありましたが

一番変わったのは受身で人生を捉えないことかと思います

主体的に動くこと

今の自分の生活のほうが、

大変だけれどもワクワクしています

 

素敵な仲間もいっぱいいます

 

自分の意志の下、人生の選択をしてきて、

本当に良かったなと思っています

 

では、主体的に自分の人生の舵を取って

ワクワク、イキイキ過ごすには

どうすればよいのでしょうか

主体的に動け!とかいわれるけどさぁ・・・そう、それにも土台と練習が必要

よく仕事場で、

「自分で考えて工夫して動け!」

とか、

「お客さんに売り込むのではなくてまず仲良くなれ!」

とか、

「どんどん新しいことにチャレンジしろ!」

とか言われませんか?

がみがみ

 

言う方は簡単です

 

でも、それが出来ないから悩んでいるんですよね

 

そして、

育ってきた環境がひとり一人違えば、

成長のスピードだって違う

学び方だって違う

 

私達は人間であって、

インストールすればその機能がすぐ使える

便利なスマホではないのです

では、具体的にどのように動いていけばよいのでしょうか?

主体的に動く土台

土台となるもの。

これは内側から湧き出てくる、

ワクワクした感情を使って

「どのようにあなたが社会とかかわりたいか」

だと思います

 

まず、自分がワクワクしながら取り組めて、

時間を忘れても熱中できる物を探すのです

Image processed by CodeCarvings Piczard ### FREE Community Edition ### on 2016-04-19 12:22:45Z | http://piczard.com | http://codecarvings.com

ワクワクせずに不安とストレスの中で仕事をしていたら

自分が満たされていなかったとしたら

お客さんと仲良くなる、なんて、出来ますか?

 

心底自分がハッピーではないのに、

人にハッピーを分けること、

和気あいあいとすることなんて出来ますか?

出来たとしていても、表面的なものではないですか?

そんなんで、商品が売れますか?

新しいチャレンジをする気になりますか?

 

もう、自分を説得するのをやめませんか?

あなたが人から頼まれてもいないのにやりたいこと

自分がワクワクしながらできることを見つけませんか?

 

そのためならば、

 

人に「主体的に動けー!」とか

いわれなくても自分から動いていますよね?

gahag-0007080899-1

では、自ら動きたくなることって

どうすれば見つかるのでしょうか

それを、どのように社会に還元していけばよいのでしょうか

 

自ら動くこと、わくわくを見つけることにも練習が必要

教育先進国としても知られる北欧のフィンランドは、

21世紀に対応する教育として、

全く新しい教育方法の展開を発表しました

international-2684761_960_720

それは、国語算数理科社会などの科目を全てなくし、

一つの授業の中に

複数の教育分野がまたがる実践的な内容にするというものです

この改革に向けた教員の養成をもう既にはじめており

2020年までに高等教育で始める計画なようです

 

どういう授業なのかといいますと

例えば、第二次世界大戦のことを、

数学と地理と歴史的背景の視点から学んだり、

カフェに勤務する体験を通して、

英語、相互間コミュニケーションスキルと計算の方法を

同時に学ぶというものです

 

このような学習方法であれば、

自分の頭で考えて、一つ一つの社会での仕事の中に

どのように自分達が今まで学んできたことを活かせるのか

自分が好きな分野をどのように生かすことが出来るのかを

体験的に学ぶことが出来ますね

 

私がアメリカの大学にいたときには、

心理学の先生と私のコミュニティ活動の一環を

一緒に大学の授業として作りました

オーダーメイドの単位です

 

こんなことが出来るんですね

 

一方、まだまだ詰め込み型の、

受身型の教育がメジャーな日本はどうでしょう

勉強すべき科目は既に設定されていて

「選択」の授業は限られた授業の中からです

 

義務教育が終わったら高校に行くことがよいとされ、

学歴がないと就職先が絞られるかもしれない不安から

受験勉強をし、大学に行き、バイトをしながら

同じリクルートスーツを着て

同じようなメイクをして

同じような髪型で就活をする

・・・

 

gahag-0032467412

もちろん、大学時代に起業したり、

様々な社会活動に参加する人もたくさんいますが

もっと早い段階から、

自分のワクワクを社会に落とし込む練習をしても

いいのではないでしょうか

 

教育って、なんでしょうか

本来は社会に必要なことを

未成人のうちから安全に失敗が出来る環境で

学ぶことを言うのではないでしょうか

 

私達は単なる練習不足。なので、今からでも練習しましょう

練習不足だからこそ、いろんな経験をためしながら、

自分のワクワクや学んだことや育んできた価値観を

実践的に社会にアウトプットしていけばいいのです

そのためにボランティアをやってもいいし

睡眠時間を削ってでも副業にチャレンジしてみても良いし

田舎に引っ越してみてもいいし・・・

何しても良いとおもうのです

 

小さなことからでもやってみることです

 

ただ、

本気

やってください

 

うまくいくかなぁ・・・ではなく、

うまくいかせてやる!と思って、

使える資源を全て使って動いてください

 

具体的に動けば、具体的な答えが返ってきます

自分のためですもの

action-2277292_960_720

ワクワクも筋肉と同じで育っているものも使えないし

成長が止まってしまうのではないかと思うのです

もったいないですよね

 

そしてきっと、自分が生涯かけても

携わっていきたいものが見つかるはずです

 

好きな事をやるってなんだか罪悪感がある・・・という方へ

「でも・・・

自分だけが好きな事をやっていることに罪悪感を覚えるなぁ」

と言う方もいるかもしれません

 

私の上司もよく、

「そんな好きなことばかりやっていて、生きていけるわけない」

とか

「世の中そんなに甘くないんだ」

とか言ってました

 

ですが、考えてもみてください

あなたの周りの方は、

あなたが好きじゃないことをやっていて

むすっとしているよりも

急がしそうでも

楽しそうなあなたを見ることが好きなはずです

 

好きな人が幸せそうにしていて、

嫌な人ってあなたの周りにいますか?

men-2425121_960_720

 

自分が好きな事をやっていていいんです

というか

好きな事をやっていないと、

極端な話、周りの人に迷惑です

 

なぜかというと、幸せは伝染することと同じように

不幸せも伝染します

 

あなたは周りの人に不幸せを伝染したいですか?

あなたは幸せの伝染原になりたいですよね?

 

しかめっ面していたら、あなたの笑顔がもったいないですよ^^

smiley-1691280_960_720

誰に何を言われたとしても、決めるのはあなたです

 

仕事のために、自分の人生を使うのではなく

自分の人生のために、仕事という手段を利用するのです

あなたの好きなことに人生を使って、

笑顔で生きていきましょうよ

 

まとめ

●主体的に動くにはワクワクという土台が必要、練習も必要

●ワクワクのために動く練習を少しでもいいからやる

●罪悪感を取り払って幸せの伝染原になる

====================

引用元

Brightside.me
[Finland Will Become the First Country in the World to Get Rid of All School Subjects]
https://brightside.me/wonder-curiosities/finland-will-become-the-first-country-in-the-world-to-get-rid-of-all-school-subjects-259910/


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です