海外に本当に持って行くべき日本便利グッズ11選!!海外に行きたいけど、何を持って行けばいいの?現地で困りたくない、持ち物に悩んでいる方必見!


海外に行くって想像がつかない・・・何をもっていけば良いのだろう?

 

海外に出ることは自分のCゾーン、つまり

心地の良い領域を出ることです

海外に出るっていうこと自体が、

既に一つのチャレンジなんですね。

taj-mahal-2309888__340

不便を経験することも海外に出る醍醐味ですが、

 

今回は、持ち物に関する不安にお答えすべく、

海外で快適に過ごせるグッズを紹介します!

 

原則:持って行くものは日本でしか手に入らないもののみ、消耗品は現地調達

 

荷造りするときって、色々不安だから

アレもコレも持っていきたくなりますよね

 

でも考えてみてください。

海外でも人は生活しているのです笑

 

海外に出ると、日本がいかに便利で優れた商品に

溢れている国か思い知らされます

 

私はもって行くものは、

原則、日本でしか買えなくて

もしくは海外で買えても

クオリティが日本が一番良いもので、

旅中に便利なもののみを

持っていくことにしています

 

いっぱい詰め込んで、海外に出て、

「あーあ」もってきても意味なかったなぁ

ということにならないようにするためです

 

LCCを利用したい場合、

重さは10キロ以下、

大きさは縦55cmに限られますので、

その点もご注意を!

 

では、荷造りから搭乗からすぐに役に立つ

身近なところからご紹介していきます

圧縮袋(小さ目を複数)

圧縮袋

衣類をまとめて鞄の中のスペースを作ります

掃除機タイプではなく、

手で押して空気を抜くタイプが良いです

 

日本製のものではないと、

すぐに空気が漏れます

 

そして、大きいものを1個2個よりも、

小さいものを3個4個にしたほうが良いです

大きいものを出して

たくさんのスペースをとって

ガサガサ探さなくてよいからです

荷造り

ホステルなどに遅い時間に到着すると、

もう寝てる人とかがいますよね

そういう人を起こさないようにする

すばやく出すためにも個別に荷造りします

 

厚手のセーター、靴下用のもので一個

ジャケット類で一個

いつも使うTシャツや下着類などで一個

と、言う感じです

しっとりマスク

マスク

コレは持っていってすごく重宝しました

飛行機の中は乾燥しますよね

でも水って持ち込み禁止ですよね

そして、

LCCって水はタダじゃなくて

買わなきゃいけないですよね

のど渇くんですよ!

 

長距離バスでの移動のときも使えます!

ドバイの空港で、液体をマスクにかけて準備する私に

アラビア人が興味津々に超不思議そうに

「何やってんのかしら」と見てきて仲良くなりました笑

ボディバッグ(薄型のウエストポーチ)

81yzbgnkzrl-_ul1500_

長距離バス移動や、リュックを持たずに席を立ちたいときに便利です

メッシュ素材のものが良いですね。

軽量で通気性の良いものを手に入れておきましょう

なんといっても電子機器系

02-1

海外に出る目的にもよりますが、

バックパッカーさんならば

タブレットとスマホで十分だと思います

スマホだけで旅をしているカナダ人とかもいました

 

スマホで写真を撮り、

タブレットと無線キーボードで

文字を打てば私は事が済みました

ノートPCを持ってきたのですが、

全然使わないし重いし、

移動するときもバッグを持たないと

不安になるので途中で送り返しました

私の場合はスマホやPCを見ている時間を、

現地の人との交流を深める時間に

あてたかったからですね

 

何かブログを毎日書いたりとか、

撮った写真をその場で加工したいとか

文書の作成をしたいとかいう方以外は

スマホとタブレットだけで十分だと思います

 

デトックスならぬ、デ・IT・トックスはいかがでしょうか

でも旅で会った日本人は皆ノートPCを持っていましたね笑

 

最強のMade in Japan 綿100%手ぬぐい

手ぬぐい

これに何度助けられたか・・・

汗を拭いたり、日よけに頭にかぶったり

埃がひどいところでマスク代わりにしたり、

アイマスク代わりしたり

首に巻いてのどをあっためたり・・・

現地の人に、

「デザインが面白いー!」

「良い肌触りー!」って喜んでもらったり

・・・もっていってください!

超軽量ダウン

84757_uwtb

薄くてあったかいダウン

コレは必須です

コレがあれば、

セーターとかジャケットは要らないくらいです

ダウンの下にTシャツで十分に暖かいです

暑くなったらすぐにチェンジできて

バッグにクシュクシュっと小さく収納できるのも良いですね

超軽量コンパクト折り畳み傘

b00bufc2ve_01

折り畳み傘って現地でもあるんですが、

薄くてコンパクトなもの、

そして軽いものをできるだけ選びたい方は

日本から持っていくことをお勧めします

 

雨のときはもちろん、日よけにももってこいです!

特に1時間近くバスを待ったりするときに

カフェなんぞないところもいっぱいあるので、

日射病対策に重宝しました

 

折り畳み傘があれば、

防水、防風ジャケットはいらないかもしれません

防水ジャケットとかレインコートって

現地でいくらでも安いのを使い捨てできるので

全世界の対応の変換プラグ

20151228142127

コレもないとまずいですね。

そして、ポイントは、全世界対応型のものを選ぶこと

 

「一週間自由だから、

この国に行ってみたーい!」とか思っても、

「あーあ、プラグがあわなーい!」

 

なんて事がないように

あらかじめ

全世界対応のものをもっていくことをお薦めします

小型裁縫ボックス

ミニ裁縫

100均で売っている、小さいやつで十分です

よくボタンが外れたりするのです

靴下に穴が開いたりするのです

ダウンから羽根がピョコッと出てきたりするのです

そんなときに便利!

現地の人のボタンも

ついでに直して仲良くなっちゃいましょう!

その他、ホステルであると便利なもの

50ml以下の消臭スプレー

スプレー

消臭スプレー!

そう。あなたの快眠のためにも、是非!!

仲良くなったあの人の靴からも、

イケメンなあの人の生乾きのシャツからも

大変かぐわしい臭いはかもし出されるのです

 

そういった不快なにおいを

吹き飛ばして差し上げるのに重宝しました

液体物は機内持ち込み制限があり、

50mlまでなので、

小さいやつを持っていきましょう!

部屋中に効果大。虫除けスプレー

蚊

本当はこういうのは

あまり健康のためによくないのですが

アジアやアフリカに行く方はぜひ。

 

耳元で蚊が飛ばれると、すごーく不快なのです。

あなたの安眠のためと

あなたがベッドのダニや

無制限にいる蚊たちの餌食になって

翌朝、悲惨な状態にならないためにも。

北欧限定注意事項

ホステルを利用する人はうっすーいベッドシーツ持参で

北欧のホステルではシーツ代のみで15ユーロ等とられるので、

薄いベッドシーツになるような

大きめの布をもっていくと良いでしょう

もちろん荷物にならなければですが。

市販の薬を持っていく人は検疫に注意!

 

アメリカやヨーロッパで規制されている成分や

規制を超える量が入っている薬は

日本では一般に多く出まわっています

 

飲みなれた薬を持って行きたい気持ちも分かりますが、

一度成分をチェックすることをお薦めします

 

例えば、モルヒネが入っているまたは

還元された成分がはいっている市販薬は

検疫に引っかかる可能性が大です

 

私の知人が、デンマークで

パブロンに入っているモルヒネが引っかかって

検疫所で素っ裸にされて

長時間、尋問をくらいました

passport-control-3033053__340

モルヒネに関しては

以下三つがサラッと検索したら出てきました

パブロン、ジキニン、ブロン

皆様ご注意を。

 

まとめ

軽量+コンパクト+便利

日本でしか買えないもの

=海外に持って行くべきもの

です!

 

LCCを一回でも利用する予定のある人は、

重さ10kgと、鞄一個でそれも縦55cm以内に

収まるように頑張ってくださいね!

 

それでは皆さん、身軽に快適なたびを楽しんで下さい♪

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です