行動量は多いけどうまくいってないなぁという人
私の知り合いに、
めちゃめちゃ行動範囲は広いし
いろんなことをやっているけど、
いつもやりたい事はなんだろう、、、
とぼやーーーー、
としている人がいます。
彼はアフリカに行ったりヨーロッパに行ってみたり
ボランティアをしたりいろんなことをしているのですが、
何だかイキイキとしてない。
ぱっとしない。
よりよく生きたい。
でも「やりたい事がない」
いっぱいいろんなことにトライしてみるけど、
イマイチはまらない
って感じです

彼は、目の前におこっていることを
決して自分ごととして
自分の人生の1部として
捉え切れていなかったのかなと思います。
だから、リスクは犯さないし
新しいことは好きだけど、
自分の時間とお金を
ただの1つのことに
全て注ぎ込もうとはしませんでした。
行動はしているけれど、
自分の安全領域からは出ない。
結果、全く行動が変わらない。
「行動している自分」
に酔ってしまっている。
行動しているから私は進んでいる。
大丈夫!
みたいな。

でも、考えてみてください。
何のためにそれをして、
どのような現実が創れるのか?
考えられていますでしょうか??
何のために行動し続けるか?
例えば、とある方が
英語がうまくなって
外国人の彼氏を作りたいからという理由で
英会話教室に行きました。
英語を習いました。
そこで、習った英語を
一生懸命に身につくまでやるひとと、
英会話教室に行っている自分が好きで
ただ人に会うだけで楽しいからと
その英語が話せないままでいる自分を
あえて選ぶ人がいます
その習ったスキルをすぐに使わない。
とか。
で、日がたつにつれて、結局忘れる。
とか。
「英語がうまくなって、彼氏を作る」という目的が、
結果、叶うのはどちらのパターンでしょうか?
この方は、彼氏を作りたい、
という目的があるはずです。
何でうまくいかないのでしょうか?
でも、英語なんて普段話さないから、
日常に変化を起こすことが苦痛なのです
その、彼氏を作りたい目的を
どれだけ見失わずに
行動し続けられるかが大事です。
人間は変化を拒む生き物です。
だから、「変わりたい!」、となったら、
変わらない理由よりも変わる理由のほうが
強く大きくなければいけません。
つきつめると、なぜそれをしたいのか?
どうしてそれを今、しないといけないのか?
自分に足りていないものはなんなのか?
自分に足りているものはなんなのか?
を見る事が大事です。
これを見ない以上、
世界中のどこに行っても
人はマジで変われません。

現実を見ることは実は怖いこと
自分が現実を創れるか、それが怖い。
普段と違うことをやってどうなるか分からない。
だから怖い。
だから、やらない。
気付かないふりして行動していることで
自分を誤魔化しているだけ。
みたいな人。結構います。
私もその一人でした。
まず、今の自分を直視する

これ、大事です。
ただ、気付かないふりをしていても
なーーーーーーんにも変わらんのです。
やらないとフィードバックも失敗も成功もないです。
やった自分すら創れないです。
皆さんの現実はいかがでしょうか
日々、いろんなことを考えているから大丈夫
行動している、動いているから大丈夫
って思ってない??
やり方の収集に一生懸命で、
集めたはいいものの、サービスを買ったものの、
それを自分で活かせてない。
これって本当にもったいない
それをやって、
あなたは、
ほんとーーーーーーうは
何をしたいんですか??
今まで何を作り出してきましたか?
本当に欲しいものは何ですか?
それが今、得られていますか?
ぴくっと来た人!
今、それと向き合う絶好のチャンスですよ!
今は便利で何でも情報だけを手に入れるからおかしくなるのです。知識と情報も大事だが経験、体験、行動力、実行力が共わない人々が多過ぎるです。人々は変わる為に日々努力をしているのか???何の為に生き???何の為に何を努力するのか???仕事でもやらされている人は何も成長が出来ないし、自ら動いて行動に移せているのか???日々自分を見つめ直さないといけない。時間は世界中平等だ。何もしないから変われないし得る事も出来ないのだ。日々今は便利なだけで何もしようとしない。だから現実も見れないのです。人生は全うしないと後悔だけが残るのです。やらないから成長が出来ないし後悔も大きいのです。時間は待ってくれないしチャンスも来ない。来るには何時も準備が必要だからです。