そして、クライアントさんも悩む人は多い
そして、もし●●になったら、どうしよう
とか、
○○な場合ってXXになるの?
とか、
今は、違うかも・・・うーん・・・
とか
やっぱり、○○が不安なんです
とかよく聞きますw

悩むよね。
悩んで良いの
私も悩みまくっていた。
そんで、以前、
「悩むの、好きでしょ」
って言われたことあった
すっごい心外だった。
バカか、この人たち、って思った
悩んでいる時は辛い。
悩みたくて悩んでいるわけじゃない
前に進みたいのに、
悩んで動けていない自分が嫌だった
好きで悩んでいるわけないじゃん
辛いってコトも分からないんだ
あーそうか、
この人たちには、
人が悩む理由を考えもしないんだなぁ・・・
って思った
人の行動には、全部、理由がある
悩むってことは、悩みたい理由がある
それだけ、大事に決めたいとか
本心から本当はそう思えないとか
コレじゃなくて何か他のことかもしれないし、
とか、
慎重になる理由があるってこと
悩む理由があるってこと
悩んでもいいと思う。
ただ、何のために悩んでいるのか、知っておくこと。
そこを自分が分かっていたらいい

だから、クライアントさんには
何で悩んでいるのか?
何が引っかかっているのか?
何が怖いのか?
何を本当は求めているのか?
どこを抜け出す必要があるのか?
コレを寄り添っていく
悩む理由があるんだもの
ただ、
何に悩んでいるのかが
分からない時は、辛いよね
私も、何に悩んでいるのか分からず、悩んでいた
本心から目指したいゴールが
よく分からなかったから。
だから、
どこに踏み出せばいいかも、分からない
そりゃ悩むわね^^;
ゴールが右か左か分からなきゃ、
そりゃ踏み出せんわw

悩むのが好きなんじゃなくて、
どこに向かうか、心の底から
決められていなかった
ただそれだけのこと
決まってなかったら、
自分が好きなヤツを決めたら良いの^^
ってことで、
もし、悩んで頭痛がするときは
何が欲しいのか、
好きなのか、
どうなりたいのか
そっちにフォーカスする^^
ちっちゃい事でも、決めてみる
ゴールが分かった時に
「悩む」っていうコトは意味を成してくる^^
悩んでも、いいのよ~~~^^
コメントを残す