成果を出す目標に必要な3つの要素その①


Vol.1●●な目標なんていらない

先日facebookで募集させて頂いたご質問と
私からの回答をシェアさせて頂きます♪

目標を立てると、
「やらなきゃ!」となって、

ガチガチになっちゃうんです~><

「あと何日!ヤバイ😱」

と不安だらけになり

全く動けなくなるのです

というお悩みです。
皆さんは目標って立てていますか?

目標達成コーチとして
活動していた時に、

「目標」というものはうまく使えば便利な戦術ですが、

適切に使われないと、

かえって足を止めるもの、

ストレスをかけてしまうものになるヽ(゚ロ゚;)
と痛感しました。

現にこの方のように、

目標を立てると動けなくなる、焦る、

やらなきゃ!と義務感に駆られる

目標に対して良いイメージがない

 

という人は少なくないようです

(過去の私も含め^^;)

でもせっかくの戦術^^

上手に使いこなしたいですよね!

 

私の経験上、以下の事が

キーになってくると思います

 

1.そもそもの目標の立て方を見直すこと

2.手段に囚われず、目標の先のものを忘れないこと

3.目標志向型と展開型の人間がいることを知っておくこと

 

この3つをおススメします♪

非常に濃い&長い内容になるので、

今回を含めて3回の投稿に分けて

お伝えしますね^^

目標の立て方、大丈夫?

まず、【目標の立て方】です
目標を決める時、

どうやって決めていますか?

また、どんな自分で決めていますか?

choose-the-right-direction-1536336__340

 

目標を立てることの意図って、
そもそも何でしょうか?

 

私は計画的に成果を出す、

「戦術の一つ」
でしかないと思っています。

目標は、遠い先のビジョンや

理想の未来を数値化、定量化、

期限付きにしたものです。
遠い先にビジョンがあるから、

目標に向かって走れますよね^^
ただ、昨今、ビジョンを描こう!
目標を決めることが大事だ!
と、
「ビジョンを描く」
「目標を立てる」
という手段だけに囚われている人が多いようです。

 

そのため、ビジョンや目標の

意図が腑に落ちないまま

目標を立てている人が

多いようです。

 

ビジョンについては色んなことが

語られていますが、

私が思うビジョンに必要な要素は

「意義のある目的」

「明確な価値観」

「未来のイメージ」です。
(ここでは目標について書いていくので、

ビジョンについては割愛)
そして、そのビジョンを

達成するために計画的に

成果を出す目標を作るためには

ある前提があります
それは、立てる目標が
「自分ごとの目標」であることです
人に言われてとりあえず立てた目標、
皆が立てているから、
私も立てる目標
こうしなきゃいけない!
という義務感が源の目標
・・・
こういった目標は

自分ごとの目標ではありません。

例えば、
自分の価値観や大切にしていることを認識せずに他の人から
「さぁ!目標を立ててみましょう!」
といわれた目標で、
あなたはいつまで頑張れますか?

stress-2902537__340
はじめのうちは、

環境の力も手伝ってくれるので

違和感なく走れる人もいます。
ただ、長期的に見て自分の

心の底からでてきたものでないと、

人は自分から行動しません。

 

自分で決めた事以外に責任を

取ろうとするのは難しいからです。
また、目標の達成が出来なかった時に、

「あの時にああいわれたら・・・」
と人や環境のせいにするほうに流れる人も中にはいます。

借り物の目標なんていりません
浅い価値観で立てた目標も、
時間とともに意義を失っていくでしょう
あなたが、あなたの理想の未来を
達成するための現実の

マイルストーンとなる目標を作りましょう^^

raise-3338589__340

私のクライアントさんで、

コロコロとやることが変わって

自己嫌悪に陥っていた

クライアントさんがいました。

 

その方の目標を心の奥底から

引っ張りあげ、言語化した瞬間、

彼女は涙しました。

「これがやりたかったの~~~!!」

と!
そのエネルギーは喜びに満ちていました✨
そして、結婚もして、

大好きなデザインの仕事をし、

ベントを行い、収入を得ながら

大活躍していますね✨

 

あなたが、「こうしたいなぁ」

と腹から心からあふれ出る思いで

目標を立てることが大切です♪

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です