〜目標はパフォーマンスを落とす⁈〜
先日募集した質問のお受付で
頂いたご質問と私からの回答を
シェアします♪
頂いたのは、以下のお悩みです😊
~~~~~~~
目標を立てると、
「やらなきゃ!」となって、
ガチガチになっちゃうんです~><
「あと何日!ヤバイ😱」
と不安だらけになり全く
動けなくなるのです
というお悩みです。
皆さんは目標って
立てていますか?
目標達成コーチとして
活動していた時に、
「目標」というものは、
うまく使えば強力な戦術ですが、
適切に使われないと、
かえって足を止めるもの、
ストレスをかけてしまうもの
になるヽ(゚ロ゚;)
と痛感しました。
現にこの方のように、
目標を立てると動けなくなる、
焦る、
やらなきゃ!
と義務感に駆られる
目標に対して良いイメージがない
という人は少なくないようです
(過去の私も含め^^;)
でもせっかくの戦術^^
上手に使いこなしたいですよね!
私の経験上、以下の事が
キーになってくると思います
1.そもそもの目標の立て方を見直すこと
2.手段に囚われず、目標の先のものを忘れないこと
3.目標志向型と展開型の人間がいることを知っておくこと
今回は3.を取り上げます^^
目標に向かって、それを達成しようと
一直線に走る、目標志向タイプの人と、
その場その場で思いついたこと、
いいと思ったことを
行動に移して行動していく
展開タイプの人がいます

おそらく、
起業家のイメージで言うと、
前者のイメージが強いと思いますが、なにも、
みんな目標に燃えなくても良いのです。
かという私も、展開型の人間です^^
私は目標を立てて
活動していた時期もありますが、
もうやめました^ ^
今は、●●までにXXする、
といった目標は立てていません。
すると、
まぁ~、いい感じに、
柔軟に動けていいです^^
絵を描くときや
文章を書くときも、
最終的に、こんな絵にしようこんな記事にしよう!
と
最終形態を決めて描くわけではなく
、
浮かぶものを描き足したり、
これを書いたらいいかな?
分かりやすいかも!?
など、浮かんだことを
試していって、創り上げていくのが好きです。

多分、クリエイティブ志向、
アーティスト志向の方に
多いのかもしれませんね^^
自由に延び延びとやることが
好きな人が、目標を立てたから、
こうしなきゃ、
ああしないといけない、
こうでなきゃならない、
という風な思考になってしまうと、
本来のその人の魅力が失われるだけでなく、
発揮できるパフォーマス力が
発揮できなくなってしまいます。
それってとっても
もったいないッ~><
では、今は目標は持っていないのか?
いえ、そんなこともありません^^
私なりの
「ありたい自分」
を自分の北極星として掲げています。
ただ、
XXまでに●●を達成している!
など、具体的に数値を決めて
目標は立てていないだけです。
目標設定はそもそも
理想と現実の差を計るのに使えるものです。
自分の北極星に向かうには、
今、何を、どう変えたらいいのか?
そのために何をやると良いのか?
そのギャップを計るために目標を使います
目標自体に意味はなく、
目標の先にあるビジョンを
手に入れることが大切ですからね😊💓
女性はプロセスを重視するといわれ、
男性は結果を重視するといわれますね
どうしてもビジネスや起業、
というと、
逆算志向や結果重視の志向になりますが、
成長、成功のプロセスを
楽しむのもビジネスをする
醍醐味の一つだし、価値だと思います😊
コメントを残す