あれもやらなきゃ
これもやらなきゃ
あの人に連絡しなきゃ、
この資料つくらなきゃ
あなたのその忙しさ、
本当に必要な忙しさですか???
勤勉な日本人の人柄からか、
真面目な人ほど、お客様のために
【忙しく働くことが正しい】
と無意識に考えている人が
多い気がします。
でも、実は
お客様が求めていることは、
全く違う所にあるかもしれません。
お客様に安心感を提供していますか?
10連休は皆様いかが
お過ごしだったでしょうか?
私は連休も土日も
あまり関係ないのですが
静岡の掛川の森にいって、
森の中でゆっくり
内観する時間を取っていました。

まだ虫も出てこず、新緑が
すっごく気持ちよかったです^^
わたしはこの森の、ある木に、
「本当の安心感」
というものを学びました。
・・・・・・・・
森でゆっくりと
内観しているうちに、
雨が降ってきました。
レインコートは持っていたので
そのまま木の下で座って
目をつぶっていたところ、
ふと、「安心だなぁ~」と
その時に寄り添っていた
木から感じたのです。
その木自体は、
ただただそこに「ある」だけ。
私を
よりかからせてくれているだけ。
何も言わず、どうしろとも言わず、
そこにいてくれることが
とってもありがたいなぁ
と思いました。
「レンタル何もしない人」
というサービスをやっている
30代男性のことがニュースで
特集されていました。
その男性は、依頼者からは
交通費だけをもらい、
ただただ一緒にいるだけ、
ということをします。
本当に、ただいるだけで、
やっても、ただただうんうん、
と
話を聞くだけ。
時には依頼者と豪華な
レストランで食事を
することもあるようです。
本当に、何もしないで、
ただ、いるだけの人。
驚いたことに、
この男性をレンタルする人が絶えず、
予約は2か月先まで埋まっているとか。
日々忙しくいる現代人は、
毎日忙しくなりがちです。
「ああしなければいけない」
「次はもっとこうしよう」
「こうあるべきだ」
などなど・・・
時には、未来や過去への
考えが頭を巡り、
人にも自分にも、
指示をし、計画を立て、
自分を急かしていませんか?

動くことで自分を安心させているという
面があるかと思います。
自分が動く
=
問題が解消される
=
だから安心
を作っているんですね。
でも、この森で会った木は
動かないでいることで、
安心はつくれる、
ということを
教えてくれました。
ただ、ただ、そこに、
ドーンと、いるだけ。
急かすことなどせず、
もちろん否定も強要もしない。
だからこそ、静かに、
形が見えないけれども、
静かに育まれているものに
自然と気付いたりもします。
そうすると、
思いもよらなかった
インスピレーションがわいたり
自分の気持ちが上がってきて
集中力が増したりするんですよね^^
「レンタル何もしない人」
に、依頼者は
そんな「静」の安心感を
求めているのかも知れません。
営業でも、お客様に
積極的に営業の提案など
「動」のアプローチを
することだけが、
価値提供ではないことを
思い起こさせますね^^
ただただ、無条件に
自分の幸せを
願ってくれる人がいたら、
お客様は、
どんなに心強いでしょうね^^
時にはお客様の道しるべとなり、
お客様の帆走者となるだけで、
お客様にとっては大きな
価値提供になります。
お客様も、
「お客様」である前に、
一人の人間です。
相手が迷っているときも
落ち込んでいるときも、
調子がいい時も、こちら側が、
自分の信念を貫き、
ドーンと構えていましょう^^
そわそわせず、一喜一憂せず、
自分が大事にしているものを、
ただただ、表現する。
それだけで、お客様に
「安心感」というものは
与えられますね^^
忙しく働く中でも、
自分にとっての安心感とは何か?
お客様にとっての安心感とは何か?
ぜひ、考えてみてください^^
考えたら、言語化しないと
人は忘れるので、
LINE@からメッセージで
教えていただけると、嬉しいです^^
あなたにとって、
「安心」とは、なんですか?
コメントを残す