コロナの影響で
引きこもり生活の
前提があるので、
運動量を増やしていくto doが、
いやがおうにも
生まれてしまった私です。
そんな方、いらっしゃいませんかね?
さて、今日は前提が変わると、
日々やること(to do)が変わる、
ということをお伝えしようと思います。
問題解決のフレームワークに
前提→目的→戦略→戦術→to do
というものがあります。
前提があっての
目的が定まって、
目的を達成するための
戦略を立てる。
戦略にはどの戦術が
生きるかを選択して、
To doの作業に
落とし込んでいく、
ということです。
この今まであった
「前提」がぶっ壊れたなら、
目的以降は当然ながら
ガラガラ崩れていきます。
今の新たな「前提」があるのなら、
新たな目的が生まれます。
すると、それに則した
戦略、戦術を組み、to doになっていきます。
前提が変わった今、
前に戻れば、
今のままだとこうなる、
という意識を捨てる必要があります。
今、コロナで前提が変わったならば
テレワークや手洗いうがいなど、
やることが変わることは自然なことです。
「変わること」を受け入れ、
変化を楽しみ
変化に対応するために
戦略的に変えていきたいですね^^