鬼滅の刃を観に行ってきました。
この映画は千と千尋の神隠しを超える、
歴代最高の興行収入を叩き出したそうですね。
いつの時代も売れるものは
決まってとある基準を満たしています。
その基準にこの鬼滅の刃にも
当てはまるなぁと思いながら
帰り道を歩いていました。
どんな時代も人の心を動かして
売るやり方を理解できると、
もう、やたらめったらオンラインツールに手を出したり、
結果が出ないオンラインツールで発信を続けたり、
お客さんがいつ集まるかわからない恐怖に
かられる必要はありません。
どの時代も人の心を動かして売れる物を作るには?
その基準とは何か。
それは、
その時代にないものを売ること
です。
言葉を変えると、
その時代になく、
人々が求めているものを売ること、
提供すること、です。
これはSNS勉強会でも話していますが、
人のニーズに応えたサービスやコンテンツ、
コミュニケーションの取り方が人気を集めています。
例えば、今年であれば夏前以降は
人と話す機会、ちょっとした
コミュニケーションが
取れる機会が激減しました。
そこで人気を得たのが、
1時間や30分で実施される
zoomお茶会やライブ配信です。
接触頻度を高く保ち、気軽に質問ができたり、
情報を得られるというメリットがウケたんですよね。
SNS集客の成功事例も今であれば、
成果や成功をかざしてモチベーションを高めたり
危機感を煽るようなアプローチは効果的ではありません。
それよりも、ポジティブな感情的欲求を満たすこと。
昨今、コロナ疲れも見えますよね。
疲れている時にゲキを入れられたり、
もっと頑張れ、とかいうメッセージは逆効果です^^;
息切れしている時に、
ゲキ飛ばされてもいやじゃないですか?^^;
こういった時代背景を感じながら、
発信していくことをお勧めします。
詳しく知りたい人、今の集客のための情報を
アップデートしたい人はSNS勉強会に足を運んでみてください^^
お知らせは随時、こちらからアップデートしていきます。